top of page
『就労移行支援事業所 歩の里』とは?
障害者総合法で定められる福祉サービスの1つです。
一般企業への就労(パート、アルバイトなども含む)を目指す、働くことに障がいをお持ちの方に対して、職業訓練、就職活動の支援、相談、就職後の定着支援を行っています。
※サービスを受けるには、受給者証が必要になります。受給者証には、市町村の福祉窓口で利用申請を行います。なお、手続きに関してはお手伝いをさせていただきます。


このようなお悩みの方はいらっしゃいませんか?
・職場復帰したいが、以前のように仕事ができるだろうか。
・復帰できてもまた人間関係で困るのではないか。
・時間をかけて少しずつ働く体力を身につけたい
などのご不安やご希望があれば、ご気軽にお電話ください!スタッフ一同心よりお待ちしております!
就職に向けた訓練の流れ
2.基礎訓練期
歩の里の環境に慣れてきたら、次は基礎訓練期になります。様々なプログラムを活用し、自信をつけていくとともに報告や連絡・相談・あいさつや言葉遣いなど基本的マナーを身につけていきます。また、プログラムを通じて働く体力を養っていきます。
1.準備訓練期
歩の里の環境に慣れる時期です。まずはまずは目標とする通所日数は面談を通じて決め、安定して通所できるように働くリズムを作っていきます。そのために、実際の職場に近い環境を設定しています。また定期的に個別面談を行い、気分や体調をコントロールできるように支援していきます。
3.実践訓練期
就労するために必要なビジネスマナーや基礎体力が身についてきたら、実践訓練期に移ります。様々な企業を見学、実習することで適正に合った職種を自己選択、自己け決定できるように支援していきます。また、関係機関等と連携を図りながら実際に就職活動を行っていきます。
4.就労
就職することがゴールではありません。働く始めるスタートになります。就労後も障害者就業・生活支援センターや障害者職業センター、地域の生活支援センター等と連携を図りながら、企業に訪問し個別面談、職場環境の設定などきめ細やかな支援を継続し、安心して働き続けられるように支援していきます。
利用日時・時間
・月曜日~金曜日の9:00から15:30
※利用する日数や時間などはご相談に応じます。
【交通機関】
・JR(日田彦山線)
※池尻駅より徒歩約5分
【お問い合わせ先】
〒827-0002
福岡県田川郡川崎町大字池尻1081-2
TEL:0947-49-2121
FAX:0947-49-2122
歩の里スタッフよりあいさつ!
《事業概要》
事業内容:就労移行支援事業(2年)
定員:20名
事業開始:平成25年2月1日
対象:精神障がい
知的障がい
身体障がい
難病疾患者等
対象年齢:18歳~65歳

就労移行支援事業所『歩の里』は、合名会社『希望の芽』と提携をして、一般就労を希望している障がい者に、働くことが出来るように就労支援を行う施設になります。会社で働くことはもちろんのこと、あん摩マッサージに興味のある方も、キャリア40年以上のマッサージ指圧師が在席しておりますので、国家資格の取得や独立などのお手伝いも可能となっています。
障がい者の働きたいという想いを実現するために、スタッフ一同全力で支援をさせていただきます。
はじめてのことは誰にでも不安な気持ちになりますが、まずはできることから取り組み徐々に自信に変えていきましょう!
<管理者 田中 藍>

bottom of page